いつも心に太陽を

セラピストのつぶやき

祇園祭今昔

今年も大好きな時季がやってきました😊

毎年の事ながら、祇園祭の雰囲気を味わえるのは京の街に暮らす醍醐味ですね👘

f:id:hi_tomi_3:20230720154840j:image

 

無事に前祭は終わり、ラックサイアムの周辺では後祭の鉾建てが完了しつつあります👏

 

今回は昔の巡行ルートを辿ってみました🐾

 

旧五条大路(現 松原通)

f:id:hi_tomi_3:20210530133623j:image

祇園祭山鉾巡行(前祭)は昭和30年まで松原通を巡行していたという事がわかりました。

うっかり通り過ぎそうになりましたが、こちらがかつてお稚児さんの休憩所だった祇園床。奥には牛頭天王が祀られています。

f:id:hi_tomi_3:20210530134826j:image

☆昭和30年までの前祭山鉾巡行のルート

四条烏丸→四条寺町→寺町松原→烏丸松原

f:id:hi_tomi_3:20210324002409j:image

↑四条寺町で辻回し→南下していく様子

 

 

昭和31年以降はルート変更&御池通に有料観覧席が設けられ、昭和41年には前祭・後祭の巡行が一本化に。(現在は前祭・後祭が復活していますね^ ^ )

観光客の誘致と交通規制による手間や費用の削減が目的だったのですが、当時八坂神社は『信仰の由来をおろそかにしない事が最も大切なこと』と反対のお立場だった様です。

 

変更後も暫くはこの『信仰か観光か』という議論が絶えなかったとか。。

一方で京都市の見込み通り収益は上がり、その甲斐もあって各鉾町の装飾品や鉾の修繕などを賄う事が出来たという側面もあったようです😌

 

松原橋

f:id:hi_tomi_3:20210530141228j:image

平安時代はこちらが五条の橋でした。

f:id:hi_tomi_3:20210530141957j:image

牛若丸と弁慶で有名なあの五条の橋というのは此処だったのですね〜😃✨

 

さて、明日から後祭の宵山です😉

屋台などは出ないですが、その分ゆっくり懸装品を観たり👀風情を味わえますのでオススメですよ〜🙆‍♀️

 

hitomi